髪の毛がごわごわして、まとまらない!ツヤも出ない!
毎朝、髪のごわつきに悩まされるのはホントにうんざりしますよね。
シャンプーして乾かすだけでOKの素直な髪だったら、どれだけラクなんだろう…と思うものです。
ですが、ごわごわ髪もヘアケア次第で素直なふわさら髪に育てられます!
そこで、ごわごわを抑えて、ふわふわ・サラサラの髪に仕上げる&育てるための、ヘアケア術をご紹介します。
とってもカンタンなので、ぜひ試してみてくださいね^^
目次
髪の毛がごわごわする原因
髪がごわごわする原因はいくつかあります。
当てはまる原因がわかれば、対策できますし、対策すればゴワゴワは解消されて、サラサラに♪
そこでまずは、髪の毛がごわごわする原因をカンタンに解説したいと思います👍
クセ毛などの髪質のせいで髪がゴワゴワする
縮れやすかったり、うねっていたりなど、クセのある髪質がごわごわの原因のひとつ。
さらに髪が太かったり、硬かったりすると、ごわごわ感も強くなりますよね。
くせ毛には種類があるのですが、中でも連珠毛(れんじゅもう)と呼ばれるくせ毛は、見た目はストレートなのでクセ毛とはわかりにくかったりします。
ですが、この連珠毛(れんじゅもう)は、髪の毛の1本1本がデコボコなんですね。
1本の毛の中に、細い部分があったり、丸く膨らんだ部分があったり。
手触りはごわごわしているのが特徴です。
紫外線のせいで髪がゴワゴワする
髪の毛もお肌と同様に、紫外線を浴びると日焼けします。
そして、乾燥し、キューティクルがダメージを受けてしまうんですね。
そのせいで、髪の毛がゴワゴワしてしまうというわけです。
お肌の日焼け対策には気を使いますが、髪の日焼け対策をしていない人、多かったりしますよね。
紫外線は、お肌にも髪にもダメージを与えますし、老化の原因でもあります。
そのため、日傘をさしたり、日焼け止めスプレーを髪にもつけたりと、日焼け防止対策をおこないましょう☺️
日焼け止めスプレーは、お肌用のモノでOKです👍
ダメージのせいで髪がゴワゴワする
パーマやヘアカラー・白髪染めによって髪がダメージを受けてしまうことも、髪のごわごわの原因のひとつ。
髪に良いパーマやヘアカラー・白髪染めはほぼ存在しないので、ダメージは避けられません。
そのため、パーマやヘアカラー・白髪染めをしている場合は、ヘアケアはマスト!
このあと、正しいヘアケアの方法をご紹介しますので、
ツヤやハリを出したり、指通りを良くするために、しっかりヘアケアしましょう☺️
ドライヤーのせいで髪がゴワゴワする
ドライヤーは髪を守るためにも必要なのですが、熱を当てすぎると髪を乾燥させてしまいます。
つまり、使い方次第で、髪を守ることにも、髪を痛めることにもなってしまうんですね。
毎日使うものなので、間違った方法を続けていると、どんどんダメージが積み重なって、さらに髪がゴワゴワになってしまいます😥
ドライヤーの使い方も、このあと、正しい方法をご紹介しますので、
ツヤやハリを出したり、指通りを良くするために、しっかりヘアケアしましょう☺️
シャンプーのせいで髪がゴワゴワする
使っているシャンプーの洗浄力が強すぎるせいで頭皮や髪が潤い不足になると、髪がごわごわしてしまいます。
というか、シャンプーは髪や頭皮にダメージを与える原因の代表格。
シャンプーによる髪・頭皮へのダメージは、想像以上に大きかったりするんですよね。
頭皮は顔のお肌にも繋がっていますので、『スキンケアは何を使うのか』ということと同じぐらい、『シャンプーは何を使うのか』というのは、髪や頭皮、お肌にとって重要です👍
というわけで、ごわごわにもいくつかの原因があるのですが、その原因を大きく分ければ、
ダメージ・乾燥
髪質
間違ったヘアケア
の3つになります。
そしてこの3つを対策するには、正しいヘアケアをおこなうことが重要。
潤いを守ってなめらかに整えてあげれば、質感はかなり変わります!
髪の毛のごわごわ解消ヘアケア
間違ったお手入れを、正しいお手入れに変えるだけで、長年のお悩みがサクっと解消されることも♪
今回ご紹介するヘアケア術は、カンタン&続けやすい方法なので、ぜひ試してみてくださいね^^
ドライヤーは15cm以上離してあてる
ドライヤーを近づけすぎると、髪は熱によるダメージを受けてしまいます。
とはいえ、塗れた髪はダメージを受けやすい状態なので、放置・自然乾燥は、髪にダメージを与えやすくなってしまいます。
そのため、シャンプーのあとは髪を乾かす必要があるのですが、髪を守るためにはドライヤーの当て方が重要。
まずドライヤーは、毛先は避け、頭皮、根元、毛先の手前の順に当てていきます。
当てる際は、必ず15cm以上離して当てましょう。
9割程度乾けばOKです。
パーマヘアのドライヤーの使い方・乾かし方は下記の記事で詳しくご紹介していますので、よろしければ参考にしてくださいね☺️
>>>【パーマの乾かし方】ウェーブをキレイに出してツヤ感アップ!
頭皮と髪をブラシでマッサージ
ブラッシングはもつれを取るだけではなく、頭皮の血行を良くし、髪に潤いを与えてくれるので、こまめにおこないたいヘアケアのひとつ。
ブラッシングをする際は、ブラシを頭皮に当て、頭皮をこするようにしながら、毛先までとかします。
頭皮からは自然の潤い成分が分泌されているので、その成分を髪全体になじませてあげるようなイメージで、ブラッシングしてくださいね。
頭皮と髪全体をとかしたらブラッシング完了です。
こまめにブラッシングするだけでも、髪はしっとり感・さらさら感がアップしますよ^^
オイルでまとまり感アップ
オイル系のアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)も、まとまりアップにはおすすめです。
シャンプーあとの塗れた髪にオイルをなじませ(頭皮には塗らず、主に毛先に塗る)、そのあとはドライヤーで髪を乾かずだけでOK。
アウトバストリートメントの多くは、熱に反応して浸透するため、乾いたあとの髪の指通りが良くなり、まとまりやすくなります^^
保湿力のあるシャンプーを使う
シャンプーはコンディショナーやトリートメントよりも重要です。
洗浄力の高いシャンプーは髪や頭皮の皮脂を必要以上に奪ってしまい、髪や頭皮を乾燥させてしまいます。
それが毎日続くとなると、髪や頭皮へのダメージは深刻。
そのため、キレイな髪を育てるうえで、まず見直すべきはシャンプーです。
特に、ごわつきが気になる髪には、保湿成分がしっかり配合されたアミノ酸シャンプーで、潤いを与えながらやさしく洗ってあげましょう。
おすすめ記事
アミノ酸シャンプーおすすめを本気でセレクト!
まとめ
ごわごわ髪は、まとまりにくいだけではなく、ツヤが出にくいというのも困りもの。
髪をキレイに見せるためにも、ツヤは絶対に欲しいところですよね。
そのため、ごわごわ解消ヘアケアで、ツヤのあるさらさら・ふわふわヘアに仕上げて&育ててくださいね^^